※2024年4月11日に更新
これまで医療機関やマーケティング会社を対象に、15年程、SaaS営業に従事してまいりました。リーダー、マネージャー、営業部長と、現場から管理職まで一通りの営業経験をしており、現在は営業フリーランスとしても活動しております。
営業マンの誰しもが、一度は「辞めよう!」「退職しよう!」と思いながらも、あと一歩足を踏み出せず、心を無にしながら喰らいついている経験をお持ちではないでしょうか。
そんな中、古い体質の企業ほど体育会系のノリが染みついてしまい、退職を切り出せない環境に身を投じられている営業マンも、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。また、退職相談をしようにも、パワハラやいじめまがいな扱いで上司ともまともに会話すら困難な状況もおありかとお察しします。
今回ご紹介する「辞めるんです」は、LENIS Entertainment株式会社が運営する退職代行サービスです。
営業マンが退職代行サービスを利用するにあたり、「辞めるんです」を活用するためのサービス特徴や利用までの流れについて、紹介していきます。
退職を検討しているもののあと一歩踏み出せない営業マンのあなたへ、一抹の助けに繋がれれば幸いでございます。
- 退職を検討している営業マン
- なかなか退職を切り出せず悩まれている営業マン
- キャリアや働き方に不満をお持ちの営業マン
目次
「辞めるんです」のサービスの特徴
営業マンに「辞めるんです」をおすすめする理由
①即日退職が可能
今すぐに「辞めたい」「退職したい」という要望に対して、事前に会社に相談していなくても即日退職が可能になります。24時間365日相談可能となっているため、何がなんでも今すぐに辞めたいという営業マンにおすすめします。
②後払いが可能
完全成果報酬型のサービスとなっているため、退職日が決定し退職届が受理されたタイミングでのお支払いが可能です。そのため、退職できなかった場合のリスクに対して、持ち出しが発生することがありません。(ちなみに、退職率は100%)
③会社への連絡が不要
退職までに、会社と依頼主側で直接連絡を取り合うことはなく、すべてのやり取りを代行することが可能です。退職後のフォローについても、追加料金は一切発生しません。
「辞めるんです」を利用する前によくある質問
①本当に退職できるか?
退職率100%の実績があり、過去の相談にて退職できなかったケースはなし。万が一、退職できない場合には全額返金。
②会社からの連絡は来ないか?
代理として、本人に連絡しないようにお伝えしているが、強制力がないために会社によっては連絡されるゼロではない。
③会社から訴えられないか?
会社側は訴えることは可能ですが、裁判に伴う費用や時間が膨大にかかるため、実際に訴えを起こすケースはほぼない。
④給料や退職金をもらえるか?
給料や退職金は、労働の対価であるため必ず受け取れます。支払いが手渡しの場合には、ご相談も可能です。
⑤どのように依頼すればよいか?
LINE@・お問い合わせフォームいずれも可能です。どの手段においても、退職意向をお伝えすれば、打ち合わせ可能です。
「辞めるんです」を利用するまでの流れ
①LINE友達の追加、または、お問い合わせフォームの入力
「LINE友達の追加」や「お問い合わせフォームの入力」から相談が可能です。
※こちらから
②簡単なアンケートへの回答
「お名前」「雇用形態」「退職希望日」「相談内容」など、ご自身に関する情報を回答します。
③状況整理をしつつ進め方を決定
ご自身の希望と状況をすり合わせながら、スケジュールを決めていきます。
④正式なお申込み
やり取り上、問題ないようであれば、正式にお申込みをします。
※銀行振込、もしくは、クレジットカードにてお支払い
⑤退職代行開始
お支払いのご確認が取れ次第、速やかに退職代行が開始されます。
まとめ
今回は、「辞めるんです」のサービス特徴と利用までの流れについて、まとめてみました。
会社を辞めるためにわざわざ退職代行を使うことに対して、無責任であるだとか、誠実ではないだとかネガティブな意見ももちろん存在します。
しかし、会社からの引き留めや上司からの圧力が原因で、新しいことにチャレンジできない環境や無駄な時間を費やしていることが一番のマイナスではないでしょうか。
もちろんご自身が退職を会社に対して主張されることが望ましいですが、周囲には把握できない何かしらの理由がおありなのであれば、退職代行サービスを活用することはポジティブな行動ではないでしょうか。
結局、辞められずにずるずると在籍し成果を追い求めないのであれば、いっそクリーンにしてあげることが会社にとってメリットが大きいとも取れます。営業マンの離職が多いことは会社としても課題意識を持たねばならないので、中長期的な改善を促すという側面で言えば、まったく悪いことではないのです。
「辞めよう!」「退職しよう!」と思いながらも、あと一歩足を踏み出せず、心を無にしながら喰らいついている状況が一番の悪です。
まずは、勇気を持って、前向きに一歩を踏み出すことが何より重要です!
~合わせて読みたい記事~